Top Page » 世の中の事 » This Page

「難しいけど○○したい」って言われないと応援できない

カテゴリ:世の中の事

「○○したいけど、難しい」と「難しいけど、○○したい」

地域で何か新しいことにチャレンジしたり、縁もゆかりもないところに移住したり、普段と異なるコミュニティに飛び込んでみたり。

日常からの「ジャンプ」が必要な場面には「覚悟」が伴うものというのが通説で、「ジャンプ」するための心構えやノウハウを、安心するための材料として求めたくなることもある。

「ジャンプ」を妨げるのは、未知の領域に足を踏み入れ、「うまくいくかどうかわからない」ところに足を踏み入れる恐れ。「○○したいけど、難しい」。そう言って、なかなか踏み切れない場面が良くある。

そんなときに大事なのは、「難しいけど、○○したい」と言えるかどうかなんだな、ということに最近改めて気づいた。もともとは、現在神山町に住んでいる西村佳哲さんが「『○○だけど、難しい』と『難しいけど、○○したい』は似ているようで全然違うよね」と紹介してくれたものだった。それを聞いたときは、なるほどなあ、というくらいだったけれど、五城目に移住してから、「難しいけど、○○したい」の持つパワーを再認識したのだった。

「○○したいけど、難しい」は、「難しい」に重心がある。もしかしたら、「○○したい」が「難しい」に負けてしまっているのかもしれない。逆に、「難しいけど、○○したい」は、したい気持ちが勝っているのだと思う。

「難しいけど、○○したい」と言われたら、周りは「こういうサポートができるよ」「ああいう人がいるから紹介するよ」「一緒に○○してみない?」と声をかけることができる。「○○したい」の確かさがあるから、周りも信頼してその気持ちを実現に向けて応援することができる。

「難しい」という気持ちを目にして、応援しよう、という気持ちにはなかなかなれない。本人が本当にそれを望んでいるかに確信が持てないから。仮に、心からの善意で応援しようとしても、下手をすればそれが「難しい」という気持ちを否定し、あたかも説得するかのような働きかけになってしまうのではないかとも思う。

「○○したいけど、難しい」というとき、その「難しさ」に焦点があたりがちだけど、たぶん目を向けるべきは「○○したい」の方。「それ、本当にしたいんだっけ?」という素朴な問いかけをしたほうが健全のように思う。そうでないと、「難しさ」を提供する環境の方をついつい呪いたくなるから。あるいは、「あの人たちは特別だけど、私にはできない」みたいな不健康な気持ちになる。もしかしたら単に「したい」という気持ちのベクトルが一致していない、というだけかもしれないのに。

五城目で新しいチャレンジが起こるとき、「ああ、この人はいろいろあっても最後までやるよな」と思えるから、素直に周りが応援しているという状況があるように思う。「難しいけど、○○したい」って言えるようになりたいし、言えないところで無理をしないようにしたい。

関連する記事