Top Page » 世の中の事 » This Page

松嶋駿という高校生の学生生活を象徴する一枚の写真について(中編)

カテゴリ:世の中の事

松嶋駿という高校生の学生生活を象徴する一枚の写真について(中編)

前編はこちら/後編はこちら

○インタビュイーのプロフィール
松嶋駿(まつしま・しゅん)。16歳。某県立高校(通信制)1年次在籍の傍ら、同世代による同世代が楽しめる教育をデザインする団体「Lift-Up」を主宰、秋田県内の大学やフリースペースなどでワークショップを開催している。そのほかにもいくつかの団体にコミットし、ワークショップのメンタリング等を行っている。中学校では「戦略的不登校」と銘打ってホームスクーリングを独自に取り入れ卒業。その時の思いから人生を通し教育に関わりたいと志している。

(以下、松嶋→松、秋元→秋)

秋:恐れ? 松嶋君が恐れている?

松:それで、実績をつくらないといけないなあというのがあって。このままだと、将来が崩れていくなあと。仮に今年の5月時点の(落ち込んでいた時の)生活を続けると、だらだらして、受験勉強からも遠のいて、大学にも行けず、通信制高校卒のまま終わりそうだなというのがあって。そうなると、一般的な通信制高校の評価のままで終わるわけじゃないですか。

秋:一般的なイメージとしての通信制高校出身だという評価に収まるのがダメなの?

松:割と大学生になること、受験勉強しないと大学に行けなくなるということを思っていたので、そこが第一にありました。

秋:受験勉強して大学生に入るということが社会的評価に関係がある?

松:通信のままだと危ないんですよ。

秋:何が?

松:将来的な収入とか。

秋:そこに不安があるんですね

松:今はそうじゃなくて、軸があるんですけど、5月の段階では自分の内面を理解していない部分もあり、変に周りにバリアを張っていた。「通信制です」と自己紹介するのも怖い、みたいな時期が5月にはありました。東京の知り合いの高校生は、当たり前に高校に通いながらいろいろプロジェクトをやっているけど、私はそうではない。普通高校に通っているなら勉強していれば卒業できるし大学にも行けるけど、私には助け船がないんです。

秋:助け船がない。道から逸れてしまうということ? すでに逸れている状態だったというのが当時の認識だった?

松:当時は。早いうちに礎を築かないと、という変な焦りがあってごちゃごちゃしていましたね。

秋:さっき飛行機が飛んでいる写真を見せてくれたんだけど、5月当時は、その写真の状態ではなかった?

松:駐機場にいて管制官を待っている感じ。待っているというか……。

秋:指示が来るのは期待されていた?

松:管制官からの無線は常に聞いていたという感じです。去年の3月に出会った友人から情報は常にFacebook経由で入ってきていたので。私は滑走路に入っていいのかな、みたいに、タイミングを待っていた。

秋:そこから滑走路に入るタイミングがあったということかな。そのタイミングは覚えている?

松:今年の6月くらいに、ワークショップに出まくろうと思ったのがきっかけですね。今日もこのインタビューの後にワークショップの予定が2件入っているんですけど。土日にワークショップにたくさん出るようにして、まず土日の時間を埋めました。それから、「Lift-Up」自体は3月の時点で動き始めていたので、月~金でインプットした分を反省して団体の活動に反映する時間ができた。空っぽだった時間が埋まりました。余計な空回りの時間が減って、月曜から金曜が土日の反省をする時間になり、それが結構効果があって。それから、7月半ばの「湯沢未来づくり学校」でプレゼンする話が来て、8月にお台場でプレゼンする準備もあってあたふたするようになりました。空っぽの時間、空回りしていた時間が、軌道に乗り出しましたね。で、そうしていると、通信制と言うことが怖いというか、自分がどう見られているんだろうって思う瞬間もだんだんなくなっていって。あまり学校名を強調しなくても、「『Lift-Up』という団体でこういう夢を持ってやっています」という自己紹介をする機会の方が増えてきて。「通信制高校の〇〇高校の生徒です」じゃなくて、「Lift-Upの松嶋です」と。そうすると、何をやっているかって話もしやすくなって、そうやって、切り替えができてきたかなあ。

秋:その聞いた話をどう受け取ったかというと、6月くらいから滑走路に出て離陸し始めたということだと思うんだけれども。地上を離れて上昇している状態から、平行飛行に移る時期みたいなのがあるのかなと思っていて、そういう状態になったタイミングって覚えていますか?

松:そうですねえ、今振り返ると……まだ上昇しているんじゃないかと。

秋:あ、まだ上昇しているんですね。なるほどなるほど

松:毎月毎月、変化が大きいんですよね。月毎に私が求められる役割が変わってきたりして。例えば8月だったら東京で大きいプレゼンをして、9月は割とゆっくりしてたなあという印象があるんですけど、10月はマイプロ(東北カイギ)で結構大きい刺激を受けて、11月くらいからメンターに入ることが増えてきて。相談に乗ってよ、みたいな。東北大のAO入試を受ける高校3年生から志願理由書の相談に乗ってくれと言われたり、団体やるからその団体の紹介をしてくれ、企画見てくれ、と言われたり。月毎に変化が続いている状態で、そう考えればまだこう……揚力を高めていっている段階なんだと。サラリーマンみたいに、というわけでもないですが、一定のスピードで、毎月一定の何か役割をこなすように、例えば一か月半に一回イベントを企画するためにそれぞれの企画の準備をずーっとやり続けるみたいな、そういう段階ではまだないのかなと。

秋:サラリーマンみたいに、平行飛行に移りたい、ですか?

松:いや、まったくそれは。

秋:まったく思わない?

松:はい。

秋:もしそうなってしまったら、松嶋くんはどうなるんですかね? 「まったくそう思わない」という言葉が結構強い言葉だなと思って、聞いています。

松:どうなりそうですかねえ(笑) でも、あまりそうなったらということ自体全く想定していないというか。振り返ったらそうなってるなってときは多分来るかもしれないけど、やっているそのときはわからないでしょうね。後から考えてみたら例えば「9月くらいは結構ゆったりしていたな」とか、「そういえば平行飛行していた時期が3ヶ月くらいはあったな」ということはあるかもしれないけど。意識的にそれに移ろうとしないという感じですかね。なので、そうなったら、ということをあまり考えるというよりは、たぶん振り返ったときにそうなっていた、という感じですかね。

秋:じゃあ結果的に振り返ってそうなっている状態になっていたというときは、それは別にプラスでもマイナスでもなく、ああ、そうなっていたなって、ただ客観的に思うだけってこと?

松:そうですね。あまりそうなっていたなと意識することでもないのかなあ。実際、今までも、例えば中学生として受験勉強していたころは、別に安定でも不安定でもなかったですし。そのときなりに受験勉強という安定した軸があって、それに沿ってはいたけれども、自分なりに工夫して生活していたし。改めて考えてみれば割と今までも平行飛行の時期はあったけれども、そういうときに、「平行飛行になりたいな」とか、あんまり考えていなかったですね。なので、割と「そうなったら」ってことがぱっと思いつくものではない。

秋:なりたくない? なりたくないとも考えていない?

松:なりたくない、とは考えています。

秋:そうなったら、どういう人間になっちゃうのかな? それに対する恐れがある?

松:そうですね……たぶん、平行飛行になっちゃったら、周りが上がっていってしまうから。

秋:なるほどなるほど。周りは基本的にみんな上がっているんだ?

松:上がっています。

秋:なるほど。上がり続けないといけない? 周り。周りって誰ですか?

松:周り……同世代ですかねえ。

秋:同世代。同世代の誰ですか? どこに住んでいる人ですか?

松:そうですねえ、やっぱり、都市近郊とかですかね、東京とか、そういう人たち。やはり、彼らが私の目標とするところで。それこそ、起業家とか、たとえば、世界で活躍したいとか、そういうことを思いつく人たち。それにちょっとでも近づきたいなあみたいな。

秋:なるほど。追いつくために上昇飛行を続けている。

松:そうですね。

秋:なるほどなるほど。

後編に続く)

関連する記事