Top Page » 自分事 » This Page

僕や僕の家族と地元のこと

カテゴリ:自分事

先週から一週間ほど実家に帰省しておりました。

3月中旬から入院していた祖父の容態が悪化したため、意識があるうちにと兄弟揃って会いに行ったのが4/8(日)。
4/10の朝に一旦海士に戻るつもりでしたが、4/9の夜に容態がさらに悪化、そのまま祖父は帰らぬ人となりました。
急遽チケットをキャンセルし、そのまま秋田に残って諸々手伝いながら、あっという間の一週間でした。
祖母が15年前に亡くなったときには僕ら兄弟は奥の部屋に押し込められていましたが、全員が社会人になった今回はなんとか戦力になれたかなあと思います。

4人の孫に対して並々ならぬエネルギーを注いでくれた祖父は、寡黙さとはかけ離れたところにいましたが、自分のことをあまり多くは語らない人でした。
人が死ぬというときには、生前の”縁”というものが再び立ち上ってくるものですね。
帰省中に、これまで聞いたこともないようなエピソードを幾つも知ることになりました。
生前に聞くべきことがもっとあったよなと悔やむところはあるものの、振り返ってみるとやはり”時機”というものがあったように思います。

家族のルーツ

「秋元」という名字は、僕の地元である大仙市神宮寺には一軒しかありません。
それは、「秋元」のルーツは神宮寺にはない、ということを示唆しています。

生まれも育ちも東京で、秋田県民らしからぬ江戸っ子気質を見え隠れさせる祖父は東京の血を引く人だと思っていました。
ところが、実際には現在の北秋田市に位置するとある地域に、祖父方のルーツがあるそうです。
県北在住の方はご存知でしょうが、あのあたりに「秋元」姓がひしめきあっているところがあります。
足を運ぶことが滅多にないその地域に、血のつながりがあると思うと、少し不思議な感じがしますね。

ちなみに祖母は増田の出身。従って父は純血の(?)秋田県民ということになります。
母は長崎の出身なので、僕は秋田県民としてはハーフですね。

神宮寺という場所

秋田県大仙市神宮寺

僕の実家があり、高校卒業までを過ごしたところです。
秋元家のルーツはここにはありませんが、曽祖父、祖父、そして父の”縁”の集積として僕と地元のつながりがあるように感じています。
しかしながら、「神宮寺」の由緒についてこれまで考えたことはほとんどありませんでした。

葬儀が終わり家でくつろいでいるときに、仙台に居を構える大叔母(祖母の妹さん)からこんな質問がありました。
「しかしここいらはなんで『神宮寺』って言うんだろうね?」

ネットで調べてみるだけでも、興味深い話がいくつもありました。
詳細についてはまた次の記事に。

葬儀を終えて

家族を亡くした経験は2度目ですが、改めて葬儀にまつわる儀式というものの意義を考えさせられました。
親類やご近所さんが集まって、悲しみを共有し、杯を交わしながら故人を懐かしみ、故人を送るために家族総出で諸々のことを済ませていく。
それがたとえ小さいことであっても、何かしら家族の尊さとか、地域の関わりのありがたみとか、伝統として残ってきただけの意味を含んでいると感じました。

家族の一員として一連の儀式に関わることが、大人になるための通過点だったように思います。
寂しさと慌しさの余韻に浸りながら、そんなてごたえのような感覚が僕の中に残ったのでした。

関連する記事