Top Page » 読書の記録 » This Page

「ヤノマミ」の営みに何を感じるのか

カテゴリ:読書の記録

アマゾンの奥地に住み続け、文明との接点をほぼ持たず、一万年以上独自の営みを続けているヤノマミ族。
彼らに密着し、長期にわたり彼らと生活を共にしながら取材を行ったNHKのディレクターによる一冊。

世界中を埋め尽くしつつある「文明」と真逆に位置する彼らのありのままの姿が、そのまま「問い」として跳ね返ってきます。
僕らの属する「文明」の基礎をなしているもの、僕らが「当たり前」と捉えているもの。
有形無形問わず、僕らが驚くほどの数の人工物に囲まれているという事実を突きつけられたとき、僕らは何を思い、感じるべきなのでしょうか。

「ヤノマミ」とは「人間」という意味

「文明」の影響をほとんど受けていない彼らの風習は、僕たちの「常識」というフィルターを通じて見た場合、共感しづらいものがほとんどです。
僕らの「文明」の中であれば到底理解できず、有無を言わさず重罪を課せられるであろうものも中にはあります。

しかし、読んでいても、不思議と彼らを「野蛮だ」と断定する気にはなりません。
おそらくこれはヤノマミをありのまま理解しようとした誠実な著者の功績によるものでしょう。
著者は「文明」をバックに彼らに迫るのではなく、一人の「人間」としてヤノマミに接触しました。
それは著者自身の身を危険にさらすリスクを伴いましたが、その姿勢が本書のクオリティを高めているように思います。
(まさに「郷に入っては郷に従え」 ですね)

「ヤノマミ」とは彼らの言葉で「人間」という意味。
本書に描かれる営みもまた、同じ「人間」によるものです。
彼らの営みは、「文明」の側に留まる僕らの「常識」に強制的に揺さぶりをかけてきます。

共感、違和感、畏敬の念、これまで築き上げた価値観との矛盾。
あらゆる情感が不規則に立ち現れ、戸惑いはますます大きくなり、その勢いは止むことを知りません。
次第に彼らの「常識」と僕らの「常識」の境界があいまいになり、僕らが正しいと思っていたことの輪郭がぼやけてきます。

読後、僕の内には自分たちの基礎をなすものたちへの疑念だけが残りました。

もしも感想を一言でまとめるとしたら、「圧倒」、これに尽きます。

ノンフィクション好きな方、おすすめです。
話題にもなった本ですので、ぜひ手にとって読んでみてください。きっと、あっという間に読み終わってしまうはずです。

関連する記事