Category Archive: 告知

【告知】海士町で教育×地域の最先端に触れるイベントを開催します【10/12(日)】

カテゴリ:告知

僕が関わっている「島前高校魅力化プロジェクト」。
当プロジェクトが全面的に協力するイベントが開催されます!

 

以下、告知文です。

『島の教育会議』  「挑戦する教育」~ここに答えはない、未来はある。

かつて廃校寸前だった離島の高校が、今では日本中から生徒が集まり、
海外からも入学希望者が来る学校に変わりました。
進学に不利と言われる小規模校にも関わらず、難関大学へ進学する生徒も増えています。
教育関係者だけでなく、企業の経営者、日本の大臣、 外国大使、
ハーバード大学の学生など視察や訪問が絶えない学校がここにあります。
島全体を学びのフィールドにした、地域と共に創る教育、地域をつくる教育が始まっています。

この島の学校で何が行われているのか。なぜ全国から高校生が集まるのか。
そして島の教育は何を目指して、どんな挑戦を更に仕掛けていくのか。

隠岐島前高校の取り組みを中心に、この島で取り組まれている教育、
そしてこれから挑戦する教育について、参加者の皆様とともに議論し、
新しい挑戦を創る場としてこの会議を企画しました。

生徒からの発表も含めた事例発表、各分野にわかれての分科会、
さらにプロジェクトメンバーも交えた交流会も予定しております。

以下の詳細をご確認の上、いざご参集ください。

—イベント概要—

第3回島会議「島の教育会議」
挑戦する教育 ~ここに答えはない、未来はある。

主催:一般社団法人 海士町観光協会
協力:島根県立隠岐島前高等学校、財団法人島前ふるさと魅力化財団

日時:2014年10月12日(日)14:00~18:00
場所:島根県海士町 中央公民館 島民ホール
※交流会:19:00~21:00

料金:3,000円(交流会参加者は別途5,000円)
※当日午前中に町内ツアーにご参加される方はツアー代3,000円が別途発生します。

定員:100名
申込期限:平成26年10月5日(日)
申込:「海士町観光協会」ホームページからお申込ください。
http://oki-ama.org/news/1381.html



【プログラム】
14:00~16:00 実践発表「島の教育の“今”」
【高校生、高校魅力化プロジェクト、学習センター、島前高校教員等】
地域の課題解決に取り組む高校生をはじめ、挑戦する教員、
進化する公立塾、仕掛ける地域など多様な立場から、今の実践を紹介します。


16:00~18:00 分科会「島からつくる教育の“未来”」
島の教育の現状や課題、未来への想いを踏まえたうえで、
分科会ごとに参加者の皆さんとこれからの取り組みについて議論し、
新たな可能性を共につくります。


第一分科会:グローカルキャリア教育
昨 今、目にする機会の増えた「グローバル人材」という言葉。一見グローバルとは程遠い隠岐島前でも、グローバル×ローカルのバイリンガルである「グローカル 人材」の育成に取り組んでいます。日本、そして離島という辺境だからできる「グローカルキャリア教育」の社会的意義と可能性を探求しませんか?

第二分科会:世界中から生徒が集まる島留学
島 前高校の特徴の一つが「島留学」制度。全国から「普通の高校では物足りない」意欲的な中学生を募り、現在は全校生徒の約半数が島前地域外出身です。ど田舎 からグローカル人材輩出に挑む島前高校が、全世界から“脱藩生”が集まるグローカルな学校となるためには。刺激的な議論の展開を期待します。

第三分科会:新たな半寮制による全人教育
島 留学生が暮らす寮。生徒たちは出身も価値観も異なる同世代と寝食を共にする中で、意見の相違や衝突を経て、多文化協働を体得します。現在新たに「研修交流 センター」を建設中。地域住民や来島者に開かれた場を共に創り、生徒に寄り添う大人はどうあるべきか。島暮らしそのものを通じた全人教育の実践が加速しま す。

第四分科会:挑戦する学校・地域連携型公立塾
地域と協働しゼミ形式の授業を取り入れながら、地域の未来を担う人材育成を行う のが、公立塾「隠岐國学習センター」です。高校と定例の打ち合わせを持つなど、学校との密な連携を実践しています。地域や学校と協働しながら、人口減少社 会に求められる新しい教育のモデルづくりに挑戦します。

第五分科会:地域と学校の協働の進化形
島前高校、島前3町村、地域住民、 保護者、県や国の各機関…。魅力化プロジェクトのステークホルダーは実に多様です。それら関係者と共に歩む上でのキーワードが「協働」であり、それを担う 「コーディネーター」の存在が欠かせません。コミュニティ・スクールを超える地域と学校の「協働」の形を模索します。

第六分科会:先進的ICT教育活動
近 年ICTを用いた新しい教育手法の開発が盛んになっています。ICT自体は単なるツールですが、魅力化プロジェクトではICTによって個に対応し、世界に 開かれた学びの場づくりを実現する可能性を模索しています。遠隔授業、動画講義、タブレット学習の先にある「地域で活きるICT教育」を一緒に考えません か?

第七分科会:教育を核とした地域活性化
島唯一の高校の統廃合という危機から始まった魅力化プロジェクト。島にとって存続と活 性化のレバレッジポイントである教育の挑戦は地域に何をもたらすのか。「学びの島」ブランドの確立に向けた、地域を担う社会人へも学びを開く「島まるごと 大学」の創設など、教育×地域の新たな地平を探ります。

関連する記事

【支援願い】GoogleLunarX-Prizeに出場する日本チームを支援しよう!

カテゴリ:告知

「夢の続きを、始めよう」(by劇場版、宇宙兄弟)
宇宙兄弟ではこう言ってますが、私たちはすでに夢の続き、始めています!
私たちは2015年末までに日本発の無人月面探査を実現します。

GoogleLunarX-Prizeに日本で唯一エントリー。

この壮大なチャレンジが始まったキッカケは、Googleがスポンサードする国際宇宙開発レース、 Google Lunar X PRIZEの存在です。
現在、全世界18カ国から25チームが参加しているこのレースに、
私たちホワイトレーベルスペースは日本から唯一エントリーしています。
課せられたミッションはシンプル、
・2015年末までに
・民間資金で無人探査機を月面に送り込み
・500m移動し
・ハイビジョン動画を取得し地球に送信するのです。

私たちは日本独自で開発する月面ローバー(探査車)で、
このミッションに挑戦します。

大人になり、忘れかけていた夢、
子供の頃、話を聞くだけでワクワクしていた宇宙への熱い想いを、
このミッションを通し、日本発の月面探査として
実現したいと、私たちは日夜、活動しています!

GoogleLunarX-Prizeに日本唯一の参戦!月面探査ローバーを開発。

僕の兄が関わっている「ホワイトレーベルスペース・ジャパン」が、CAMPFIREでパトロンを募集しております。
なんと、7,500円以上支払うと、月面探査機を簡易的に実現できるキットがつくそうです!
これほしいなあ、と思い、僕も小額ながら寄付させていただきました。

宇宙への夢を実現させようと取り組む日本人の熱い思い、ぜひご支援くださいませ。

CAMPFIREの該当ページはこちら

ホワイトレーベルスペース・ジャパンのHPはこちら

関連する記事

海士町@隠岐へのアクセスと諸注意

カテゴリ:告知

海士町に移住してから知り合いが何度か遊びに来てくれています。しかしながら、「船を含めた移動経路をどうすべきかわからない」という問題にいつも直面します。ここに海士町への行き方とちょっとした”諸注意 “についてまとめておきたいと思います。

※特に後半の諸注意についてご一読いただくと、スムーズな旅を楽しんでいただけるかと思います。
※ダイヤは変更になる場合がありますので、必ず隠岐汽船のHP等で事前に確認してからの手配をお願いいたします。
※筆者の経験を中心にまとめているので、不足や誤りがあればご指摘いただけますと喜びます。

海士町って、どうやったら行けるの?

海士町は離島ですので、本土からの移動はフェリー(と高速船)を利用するほかありません(※隣の島には空港があるので、飛行機を利用することも可能、詳細は後述)。本土と隠岐をつなぐフェリーを運営するのは「隠岐汽船」という会社です。船の移動が必要という点で、すでに一般の旅行者にはハードルの高い旅行先となってしまっています。

○本土-海士町間の経路

本土から海士町へ入る経路としては大きく2パターンあります。

1.本土の港からフェリーで海士町に入る

こちらが定番の移動経路になります。

隠岐汽船の船が出る港は、本土側に「境港」と「七類港」の2つがあります。前者は「水木しげるロード」で有名ですね!ちなみに「境港」と「七類港」は車で20分ほど離れているのでご注意ください。

境港には港のすぐ近くに駅があり、米子空港や米子駅に電車で移動することができます。一方、七類港付近は鉄道が通っていないので、たとえば米子空港から七類港へ移動する場合はバスやタクシーを利用する必要があります。

なお、フェリーは車やバイクを載せることができます(高速船は不可)。しかし車を載せる場合は料金が非常に高くなるので、先に料金を確認されるのが良いでしょう。

2.空路で隠岐の島町に入り、隠岐の島町からフェリーで海士町に入る

隠岐諸島の一つ、隠岐の島町には「隠岐空港」があり、伊丹空港間と出雲空港間とそれぞれ接続しています。「伊丹空港→(空路)→隠岐空港(隠岐の島町)→(フェリー)→菱浦港(海士町)」といった移動も可能です。

ただ、隣の島といっても隠岐の島町から海士町まではフェリーで1時間ほどかかるので、ご注意ください。

○モデルコース(2012/9/6現在)

◆東京→海士 10時ごろ発→17時半ごろ着

※2012年時点での情報です。ダイヤが変更になっている可能性がありますので、事前に必ずご確認ください。

10:05 羽田空港発 → 11:25 米子鬼太郎空港着(ANA)
12:00 米子空港駅発 → 12:14 境港駅着(JR)
14:25 境港発 → 17:05 別府港(西ノ島町)着(フェリーしらしま)
17:20  別府港 → 17:26 菱浦港(海士町)着(内航船)

別府港でフェリーを降り、隠岐観光の内航船に乗り換える必要がある点にご注意ください。フェリーを降りて小型船に乗り換える人の流れがあるので、乗り換えに戸惑うことはないと思います。

JRはもう一つ後のものもありますので、空港でも境港でも昼食が食べられます。

◆東京→海士 7時ごろ発→12時半ごろ着

06:50 羽田空港発 → 08:05 米子鬼太郎空港着(ANA)

(米子空港~七類港:タクシー 20~30分)
09:30 七類港発 → 12:40 菱浦港着(フェリーくにが)

東京を早朝に出れば昼に海士町に着くことも可能です。注意したい点は、米子空港~七類港間の移動です。七類港までは鉄道が通っておらず、朝はバスの時間も合わないため、タクシーを使わざるを得ません。海士への移動はどうしても時間がかかるので、少しでも滞在時間を延ばしたい!という方におすすめのコースです。

◆海士→東京 9時半ごろ発→17時半ごろ着

※2012年時点での情報です。ダイヤが変更になっている可能性がありますので、事前に必ずご確認ください。

09:40 菱浦港発 → 13:10 境港着(フェリーしらしま)
13:20 境港駅発 → 13:35 米子鬼太郎空港着(JR)
16:05 米子鬼太郎空港発 → 17:30 羽田空港着(ANA)

海士から東京に一日で移動する場合、最速で到着するのがこのルートになるかと思われます(※高速船を利用すればさらに早いですが、欠航のリスクが高いため、おすすめしません)。フェリーからJRへの乗り換えの時間が短いですが、もう一つ後の電車で移動しても飛行機には間に合うはずです。

昼食を境港と空港どちらで取るかに合わせてJRを選ぶとよいでしょう。

◆海士→東京 15時過ぎ発→22時ごろ着

※2012年時点での情報です。ダイヤが変更になっている可能性がありますので、事前に必ずご確認ください。

15:15 菱浦港発 → 17:55 七類港着(フェリーくにが)
18:00 七類港発→ 18:30ごろ 米子鬼太郎空港着(米子駅行き連絡バス)
20:45 米子鬼太郎空港発 → 22:05 羽田空港着(ANA)

海士での滞在時間を可能な限り伸ばしたい方にはこんなルートもあります。注意点はやはり七類港からのバスへの乗り換え時間の短さです。18時発の連絡バスを逃すとタクシーに乗らざるを得ません。バスはフェリーから降りる客を待ってくれますが、あまりゆっくりしすぎると置いていかれます。

東京までの移動中に夕食を済ませるなら空港で食べるのが現実的ですね。

◆海士→東京 9時半ごろ発→20時過ぎ着

※2012年時点での情報です。ダイヤが変更になっている可能性がありますので、事前に必ずご確認ください。

09:40 菱浦港発 → 13:10 境港着(フェリーしらしま)
13:20 境港駅発 → 14:05 米子駅着(JR)
14:28 米子駅発 → 16:38 岡山駅着(JR・特急やくも)
16:49 岡山駅発 → 20:13 東京駅着(JR・新幹線)

飛行機でなく陸路にて東京へ行くルートです。当然ながら大阪、京都もこの乗り換えでOKです。このルートは移動時間の長さもさることながら、乗り換え時間の短さがネックになります。僕もこのルートを使ったことがありますが、米子駅で駅弁を買えないと昼食を食べ損ねます。海士であらかじめお弁当を買っておくといいかも。

 

以上はあくまでモデルであり、他にも隠岐空港を利用するルート高速バスを利用するルートもあります。米子~大阪間は高速バスで約4時間新幹線よりも早いし安いです

時と場合によっていろいろ検討してみてください。

※諸注意※

(1)「隠岐汽船」のフェリーは便数が少ない

リンク先の時刻表を見ていただければ分かりますが、フェリーは便数が多くありません。例としてお盆を除く春~秋シーズン(3月1日(木)~8月8日(水)・ 8月18日(土)~12月31日(月))の時刻表(H24年版)から引用すると、海士町へのフェリーは以下の2つがメインになります。

・09:30 七類港発 フェリーくにが
・14:25 境港発 フェリーしらしま(※別府港で隠岐観光の内航船に乗り換えて菱浦港へ移動)

これ以外に高速船が利用できます。9月1日(土)~10月31日(水)のシーズンでは以下の便が利用可能です。

・11:50 境港発 レインボー2(※別府港で隠岐観光の内航船に乗り換えて菱浦港へ移動) 
・15:45 七類港初 レインボー2

しかしながらこの高速船も利用には注意が必要です。それについては後述します。

(2)「隠岐汽船」のフェリー&高速船は時期によってダイヤが変わる

先に少し触れましたが、フェリーは時期によってダイヤが変わります。時刻表(H24年版)にも記載がありますが、特に冬季(概ね1月~2月)は便数が減りますので、注意が必要です。

高速船に限っては冬季(概ね12月~2月)は一切運行しません。要注意です。

(3)フェリーは欠航する場合がある(高速船はしょっちゅう欠航する)

島の人間にとっては当たり前のことですが、フェリーや高速船は欠航する場合があります。欠航の理由はほとんどが天候(波風が強い等)ですが、時折故障のため欠航する場合もあります。運行情報は隠岐汽船HPで確認できますので、参考にしてください。

特に冬場は日本海が荒れるため、フェリーが欠航することもあまり珍しくありません。暴風雨、台風も要注意です。概ね、波が4,5mあたりになると欠航の確率がかなり高まります。漁師さんは波が読めますが、そうでない人は「波浪予測」を参考にしています。また、強風の影響で欠航する場合もあります。

さらに要注意ポイントですが、高速船はめちゃめちゃ欠航します。波が2mくらいでもあっさり欠航します。そのため、島内の人は高速船を利用する際には欠航した場合の代替案を持っていることが多いです。絶対に帰らなければ行けないような予定が控えている場合、高速船の利用はオプション程度に捉えておいた方が良いかもしれません。

(4)高速船は速いが高い

高速船はフェリーの倍近く速いです。が、その分倍近く高いです。僕も乗ったことがありますが、速いし、揺れも大きくないし、フェリーよりは快適でした。ご利用は計画的に。

なお、フェリーの料金は片道3000円程度、高速船は片道6000円程度になります。フェリーは往復(2週間有効)で買うと多少は安くなりますので、おすすめです。(※2013/02/28訂正:往復割引は島内在住者限定でした。失礼しました。)

(5)フェリーは雑魚寝が基本(高速船は座席)

フェリーは基本的に席が決まっておらず、雑魚寝の形式になります。船内には枕(無料)と毛布(30円)が備え付けられており、靴を脱いでカーペットにごろんと寝転がるのが基本です。長旅のため船酔いの恐れがありますが、予防法としてはさっさと寝てしまうのが一番です。たまに旅行客のおばちゃんが出航からずっとおしゃべりを楽しんだ挙句、船酔いで残念なことになっている場面を見かけます。乗り物酔いが心配な方は酔い止めの薬を飲むことを強くお勧めします。

基本、雑魚寝となります。明るいところで眠れない人はアイマスクなどを用意したほうが良いでしょう。なお、混雑時(連休、お盆など)は横になれなかったり、カーペットに座れずゴザを廊下に敷いたりといったケースに遭遇します。乗船前から早めに並んでおけば席を確保することができます。

通常の料金では二等室になりますが、お金を追加で払うと特別二等室に移ることができます。設備はさほど変わらないようですが、料金が上がる分混雑を回避できます。なお、等級変更は乗船したあとでも可能です。特別二等室に入ると係員の方が切符の確認に来るので、そのときに等級変更分の料金を支払えばOKです。

フェリーの進行方向と平行に寝て、できるかぎり船の真ん中にいるようにすると船酔いを避けやすいそうですよ!

(6)本土側の港は境港と七類港の2箇所…お間違えなく!

海士町の港は「菱浦港」のみですが、本土側は「境港」と「七類港」の2箇所あります。本土の港が二箇所あるということを認識せず、間違って別の港に行ってしまう方がたまにいらっしゃるようです。

本土からのフェリーは基本的に朝は七類港、昼は境港から出ます。季節ダイヤによって変わるかもしれないので、事前に自分の目で確認することをお勧めします。

余談ですが、僕の友人が海士に来た際、こんな失敗談があります。彼らは隠岐汽船HPの「運行時刻検索」を利用したところ、出発地を境港にして検索したことで午前に七類港から出るフェリーの存在を知ることができず、境港から出る高速船に乗る計画を立てました。ところが肝心の高速船が欠航になってしまい(フェリーは通常通り運航)、結局昼の便まで境港で待つ羽目になりました。七類港の存在をきちんと伝えていれば……と悔やんだ覚えがあります。

(7)羽田-米子間の飛行機が高い!

飛行機は高いです。割引がない場合、片道で3万円を超えます。旅割(二ヶ月前とか一ヶ月前とかに予約、早ければ早いほど安い)を利用するのが無難です。

島内のアクセス

島内の移動手段としてはバス、タクシー、レンタカーが考えられます。また、隣の島に移動する際には「隠岐観光」(隠岐汽船とは別会社)の内航船を利用します(フェリーでも島の間を行き来できますが、多少時間がかかります)。

海士町の港(キンニャモニャセンター)には「海士町観光協会」の窓口があります。島内で体験できるプログラムなども紹介してもらえるので、困ったらこちらへ。

また、港にある「常識商店」では「AMAP」という地図を販売しています。1つ500円ほどですが、移住して間もないIターンも重宝するような素敵な地図です。こちらも利用してみるとよいでしょう。

 

以上、簡単ではありますがアクセスについてまとめてみました。みなさまの参考になれば幸いです。

関連する記事