Category Archive: 自分事

秋田県五城目町に移住しました

カテゴリ:自分事

この3月末に、約5年半を過ごした海士町を離れ、
秋田県の五城目町に移住することとなった。
地元は大仙市神宮寺(旧神岡町)だったのだけど、
いろいろな縁がつながってこの五城目町に決めた。

IMG_2478

就職活動を始めたあたりからずっと、
将来は秋田に戻ろうと思っていた。
そこは東京からさらに離れた海士町に移住してからも
ずっと変わることのない、一貫した軸だった。
メールアドレスは「30才までに秋田に帰る」と宣言していた。

「本当に秋田が好きなんですね」とよく言われるが、
どうしても秋田でなければならない理由というものが実はない。

「好きに理由はいらない」とかそういう話ではなくて。
僕は田舎が向いていないという自覚を持っているし、
どちらかというと秋田が嫌になって出たのだけれど、
さらにその懸念点は10年ちょっとで解消されるわけもなく、
いよいよその渦中に飛び込まざるを得ないという状況認識がある。

それでも、「秋田に戻る」という方向性が揺らぐことはなかった。
思うに、僕は就職活動の時点で、自分の出番や役割が
将来の秋田にある(し、つくれる)と直感していたようだ。

それはどうしたって「直感」なのだけれど、
この手のインスピレーションは従っておいてまず損はない。
むしろこの「直感」が、自分の奥底から生まれる素直な「感性」こそが、
これまでに自分が育み培ってきた数少ないものの一つだと思う。

IMG_2978

海士から秋田に戻るまで、約2週間ほどかけて
松江、京都、大阪、和歌山、横浜、東京、福島、宮城を、
行きたい場所でなく会いたい人を辿るように巡ってきた。
その旅路があって、僕は自分にとって能力やスキルよりも
「感性」こそが重要なのだと気づくことができた。
それは、今後も折に触れて立ち返る原点になるのだろう。

 

ふと、このブログのタイトルが目に留まる。

秋田で幸せな暮らしを考える

いよいよ秋田に戻ってきたのだな、と思う。

関連する記事

「2020年の大学入試問題」が対象とする人たちのこと

カテゴリ:自分事

本書で示されている「2020年大学入試改革」と
その方向性はなんとなくつかめたし、
ロジカルなその解説は納得感が高いのだが、
そのためにかえって判然としない点がある。
(著者のいうところの「モヤ感」だろうか)

子どもたちに高度な能力を身に付けてほしい、というのは分かる。
しかし、それはあらゆる子どもたちに求められているのだろうか。

これまでの教育は知識偏重である、という指摘はごもっともだ。
試験をパスすることが目的のいわゆる「浅い理解」に留まり、
もっと有意義な時間が過ごせるはずなのに!と
やるせない気持ちになる気持ちは僕にもある。

そうした想いはありつつも、ならばあらゆる子どもに
その教育課程において非常に高度な能力を求める、
というのは、それもまた強烈な違和感がある。

何よりも、著者が「あらゆる」子どもという射程を
極端なまでに想起していない、という印象が強い。
これからの大学入試改革の念頭にあるのは
エリートである、と言われた方がむしろ納得がいくくらいに。

2020年以降に進学先を失うかもしれない人たちのこと

そもそも、日本の大学進学率向上の背景には
「大学生の学力低下」や「マージナル大学」など、
大衆化と切っても切れない課題がある。

ものすごくぶっちゃけて言えば、
これまで大学に行くと想定されなかった層までもが
大学に進学している事態すらある(と思っている)。

そうした人たちが大学入試改革で振り落されるとしたら。

想起されるのは、たとえば「G/L論争」であったり、
その派生?としての「専門職大学(仮称)」である。

海外の事例としては、アメリカのコミュニティカレッジ、
フィンランドのポリテクニックなどだろうか。

大学入試改革の方向性はわかった。
この改革が目指すものに基づいた教育が実現できるのなら、
学校や教室はより子どもにとって意義あるものになるだろう。

しかし、それはグランドデザインとして十分なのだろうか。
取りこぼすものが出て来やしないだろうか。

そんな宿題を抱えつつ、まずはもう少し
大学入試改革がめざすもの、そしてそれとセットになる
「アクティブラーニング」についてもう少し勉強してみたい。

関連する記事

「note」始めました

カテゴリ:自分事

「note」を始めてみることにした

ブログはばらばらと思いつきで更新してしまっていたが、
「note」ではもう少しかっちりとお題を決め、
まとまった記事(マガジンと言うらしい)を書いていきます。

たとえばこんな記事。

どういうニーズがあるかも知りたいので、
コメントでリクエストいただけると喜びます。

よろしくお願いします。

関連する記事