Top Page » 自分事 » This Page

検討中のインタビュー企画について

カテゴリ:自分事

秋田に帰ってからおかげさまで大学生と接する機会が増えている。海士町ではずっと高校生と接していたわけで、その延長線上に彼らとの交流がごく自然に生まれたという印象を受けている。それでも、そうして交流を持つのは、一般的な学生と比較すれば行動力があり、自分が属するコミュニティの外にいる人たちとの交流を楽しむようなタイプ相手がほとんどだ。それだけでもありがたいが、しかし、そこに留まっていては学生の全体像は見えてこないだろう、という”もやもや”がここ半年ほどで溜まってきている。

そこで、秋田県内の学生(中高生、大学生、短大生、専門学校生、高専生等もろもろ)にインタビューをして回るのはどうか、ということを先月あたりから考え始めている。これまで具体的に3人に試験的なインタビューを実施させてもらっている。インタビューをし、それを記事として公開し、アーカイブ化する。そこで秋田にいる大学生の等身大の姿を表現していけたら、というのがざっくりとした趣旨だ。目的は以下の3つにまとめられる。

(1)自分自身や関わる人のスキルアップのため
現金な話だが、僕自身が、インタビューをし、それを記事として書き上げるという経験を積みたい、という個人的な期待がある。今まで、インタビューすることと文章を書くことにはそれなりの投資をしてきたので、それらをしっかり研ぎ澄ませて投資を回収したいという思惑だ。さらに、この企画には(興味がある人がいれば)学生にも運営側(つまりインタビューする側)としてかかわってもらいたいと思っており、彼らのスキルアップにもつながれば、という想いもある。Whatばかりに目が行って、Howがおざなりになりがちな風潮への警鐘、というわけでもないが、ほんのりとでも一助になれば。

(2)ありのままの秋田の学生の姿を伝えるため
単に僕が学生像を把握するのではもったいないと思っている。むしろ、素朴に学生の考えに興味を持っている人は少なくないだろうし、そういう人たちにもせっかくなので共有したい。それが、学生の背中を後押ししようとする動きにもつながるのかな、という淡い期待がある。インタビューを経て、学生自身が自分を振り返るよい機会となると、なお嬉しい。自己分析というやり方はなかなか効率が悪いのではないかと思っているので(なにせ人にかかわってもらった方が効率が良いに決まっている)。

(3)秋田での学生を対象とした中間支援のニーズを探るため
これまで、県内の学生から「秋田には学生を地域や企業とつなげる組織・仕組みが必要だ」という声を3回聞いている。一方、そうした声の中には、「自分は独力でなんとかしたが、後輩たちのために環境を整えたい」という意図も含まれている。それは、したがって学生の純粋なるニーズではない(その後輩たちの声を直接聞いたわけではない)。なんとなく、僕もそういう支援の枠組みはあったほうがいいな、と思いつつ、本当に必要とされているのだろうか、必要とされているとしたらどういった支援なのだろうか、ということを考えるためにも、このインタビューで素朴な学生像に触れていくことが有効なのではないか、ということをぼんやり思っている。

最大の課題は、インタビュイーを見つけること、だと思っている。この辺りは飛び込み営業的な度胸の世界になるかもしれない。あと、報酬は出せないけど、(とライティング)の経験を積みたい学生がいたら、ぜひ手伝ってほしいと思っている。もしかしたら、そういう学生を3,4名ほど組織し、僕の乏しいノウハウ的なものを伝達してしまい、彼らが主体で進めてもらってもよいかもしれない。というか、その方が結果的に良いものになりそうな気もする。

今月中からぼちぼち着手していきます。気になる方はFacebookでもTwitterでもいいのでぜひご連絡を。

関連する記事