Top Page » 自分事 » This Page

子どもと遊ぶと自分の記憶が疑わしいものになるという話

カテゴリ:自分事

無邪気な甥っ子を見てもやもやする

2016年から2017に至る年末年始は、実家でこれまでないくらいに何もせずに過ごした。そんな時間の使い方ができたのも甥っ子(長男の長男・4才)の存在が大きいかもしれない。子どもというのは退屈をかみつぶすことができない生き物のようで、次々と時間を消化するネタを見つけては周りにいる大人を巻き込んで遊ぼうとする。不都合があればルールを変え、あるいは遊びの内容を変え、数時間前に投げ捨てたと思ったおもちゃを再び引っ張り出して(散らかしていたものを拾い上げて)遊びだす。

無限に続くのではないかと思われるようなルーティンを繰り返すタフネス。しかし、その張本人は単なる反復を生きているつもりはないようにも見える。彼(甥っ子)が次の遊びに移行する際には「あ、そうだ!」というひらめきの声がセットになる。ある遊びをしているときに、すでに次の遊びを考えているような節すらある(結果的に、とっても飽きっぽく見える)。

あえて踏み込んでいえば、彼は常に自らの創造性を発揮する瞬間のために生きている、そう感じられるシーンがたびたびある。何か具体的な成果物を産みだしたり、特定のルーティンやスキルを身に付けたりすることを目指すわけではない。「あ、そうだ!」というひらめきの一瞬こそが目的であって、それ以外のプロセスはひらめきを生み出すための余白、助走、あるいはいっそおまけ。そんなふうに思えてしまう。

そんな無邪気な姿を見ている内に、自分の中で違和感のようなものが浮かんでくる。これまで自分が根拠もなくつかもうとしてきた”オトナ”としての感覚、あるいは消し去ろうとしてきた”コドモ”の無邪気さと、目の前で起きている彼の無秩序なルーティンとのコンフリクト。「僕が子どもの頃もこんなに傍若無人な振る舞いをしていたのだろうか(いや、そうであってほしくない)」という願いにも似た気持ち。そんなふうな思いが充満してくるうちに、「いやいや、やはり僕はこうであったはずがない、そんな記憶はない」と居直ろうとしている自分に気づく。

さて、なぜ僕はそこまで”コドモ”であったことに抵抗を示すのだろうか。

そうして考えを巡らせているうちに、ふと、不安になる。僕自身、”コドモ”としての無鉄砲な感性を否定するために、自分自身の子ども時代の記憶を都合のいいようにつくりかえてきたのではないだろうか、と。

あるいは。薄らぎつつも未だ残る子ども時代の記憶の多くが、まだ幼く社会性に乏しい(と今の僕が認識する)自分自身が犯した失敗の歴史に紐づいていることに目を向けてみると、そうした”コドモ”である自分自身を否定したがっている現状も無理もないように思えてくる。

なぜ、僕は子どもであったころの自分を否定的に見ているのだろう。それは、ある時点から当然のこととして受け止めていたのだけれど、どうして僕はそれを当然と見なさなければならなかったのだろう。

子ども時代を否定することで今がある、のかもしれない

30年生きてきた今、人生を振り返ってみると、僕は年を取るごとに成長し、真人間にほんの少しずつであっても近づけている、という流れの中に自分がいるという認識を持っている。過去、確かに代え難く楽しい瞬間はあった。けれどもその時代にまた戻りたいと思うことは一切ない。それは、過去の自分が今の自分より劣っていると考えているからだ。劣っている時代に戻りたいとは思わない。今の自分の知覚を保持したまま戻れるとしても、なかなかしんどいな、と思う。そういう人生観というか、一つのストーリーのようなものを自分自身に課している部分がある、のかもしれない。

明日の自分が今日の自分よりも優れていなければならないとしたら。その認識を維持するための手っ取り早い方法として、過去を意識的に劣ったものとして解釈するという手がある。今の自分が嫌になるようなことがあっても、「いやいや、昔に比べれば、トータルではまだましになっているはずだ」と。

もちろん、それは悪いことばかりではないし、むしろ良い方向に働いたシーンも多々あっただろう。もっとまともな自分になりたかったから、本を読み、考えを深め、スキルを身に付けようと試み、目の前の仕事に誠実であろうとしたはずだ。大きく観れば右肩上がりの(と自己認識している)人生を歩んでこれたのも、過去の否定が原動力となっていたことは受け入れざるを得ない。

しかし。この先に、たとえば「満足」とか「充足」といった感情があり得るのだろうか、とも思う。過去を否定する先にある「満足」というのは、もしかしたら過去をも肯定できる境地ということかもしれず、そうなると、どこかで矛盾が生じる。あるいは、矛盾を乗り越えるほどの手ごたえを伴う「満足」でなければならないかもしれない。そういう類の大きな感情をもたらしてくれた出来事は過去を振り返っても思い当たるものがなく、今後どういう形で訪れる可能性があるかも今の時点では見当がつかない。

ここまで書いてみて、ふと、自分の周囲で、ここまで過去を否定的に見ている人って、そういえばあまり知らないな、と思った。みんな、どんなふうな人生観を持っているのだろう。あるいは、「学生時代が一番自由で楽しかった」と語る人は、目の前の困難や苦痛をどうやって乗り越えているのだろう。

世の中わからないことだらけで、ただ少なくともわからないままで今日も、そして明日も生きていかねばならない(そう簡単に死にたくないし)というスタンスを自分は取るのだな、とは思う。

関連する記事