Top Page » 自分事 » This Page

摩擦は避けていく

カテゴリ:自分事

昨年4月から実家の売り酒屋に戻り、ノンアルコールドリンクの販売を本格的に始めた。コロナ禍の追い風もあって「ノンアル流行っているらしいね」というくらいの認知が広がったおかげか、細々と売れている。

「ノンアル」とわざわざ銘打って扱っているところは秋田県内にはほぼないようで、新聞やラジオの取材、新製品の相談、出店依頼、コラボイベントなど、お誘いを受けることが度々ある。今のところの規模ではどうやっても大儲けはできないが、他人のバスに乗せてもらってじわじわと認知度を上げさせてもらっている。

とはいえ、酒販店としてあくまで主力は日本酒であり、ノンアルコールドリンクの売り上げなど比べるべくもない。店舗としてはうまくランディングして定着はしつつあるが、成功したとはとても言えない。

それでも、周りからは「すごいね」「がんばっているね」「忙しいんでしょ?」と言われることがあって、いつも内心気まずさがある。

正直なところ、大して頑張ってはいない。料飲店向けの営業とか、SNSの定期更新とか、イベントやセット商品の企画とか、ビラ配りとか、やった方がいいことをやっていない。

そもそも努力というものが苦手だった。できる限り楽で、それでいて成果が出せることしかやらない。子どもの頃からずっとそうで、RPGのレベル上げやボス戦の攻略を考えるのが苦痛でクリア前に放り出すのはよくあること、大学受験すらも、勉強は確かにしたけれど、そこに必死さはなかった。ほどほど、やれるだけしかやっていない。

努力というものは、はじめはうまくいかないことでも、うまくいくまで試行錯誤を繰り返し、成果を獲得するプロセスだと思っている。僕の場合、「うまくできそうにないな」と思ったら手を付けない。つまり努力が必要な事柄にはそもそも取り組まないということになる。

そもそも負けが嫌いなのだ。「負けず嫌い」は勝つまで頑張ると思うが、僕は「勝ちたい」より「負けたくない」が強いので、負ける恐れのある勝負は避ける。実力を高めるために負けを繰り返すなんて耐えられない。

ついでに、無駄や非効率も大嫌いだ。秋田の学力日本一を支えると言われる「一人勉強ノート」(と当時は呼ばれていた)を提出した記憶がほとんどないのは、わかりきった内容を自宅でわざわざやる必要を感じられなかったからだと思う。

そういうわけで、これまで自分は随分と楽をしてきたという自覚へと結びつく。一方で、努力ができない自分であるというのは根深いコンプレックスにもなる。

技術を磨き、創意工夫を重ね、こだわり抜いた逸品をつくりだす職人の働き。コミュニケーションを絶やさず、決して諦めず、信頼を重ね、合意形成を練り上げていくような働き。

素晴らしい仕事には、努力を伴う働きがつきものだ。僕はそれができない。

何か一つのことに打ち込むことは苦手で、飽きっぽく、諦めやすい。100点を目指すのはしんどく、70点の合格ラインに到達できればよしとする。

とはいえ、それはそれとして、仕事社会では重宝されるのは実感としてある。

強いこだわりがないので、その場にいる誰もやりたがらないこぼれ球を拾い、とりあえずぎりぎり運用に耐えるところまで持っていくというのは得意なムーブの一つ。

これまではそもそもニッチな業界に属していたから、凸凹のはっきりした専門家が多く、広く浅くできる人はあまり多くない。また、努力家が多く、僕のように楽をしたいのは珍しい。足を踏み入れた当時はそこまで考えているつもりはなかったが、振り返ってみると、ポジショニングの良さだけで結果的に仕事ができてしまう状況をうまくつくっていたなと思う。

できるだけ楽をして、見かけ上は機能しているハリボテのような僕の仕事を引き継いだ専門家が、過去の遺物をさっさと壊してより洗練された仕組みを整備するところまでがお約束だ。

ノンアルコールドリンクを始めたのも、ある種の「楽」さを見出したからではないか、と自分のことながら思う。自分自身が飲めないことで一人のユーザーでいられること、ノンアルコールペアリングを提供する店が出始めたこと、「クラフト」の概念がビールやワインからノンアルコールの領域へ派生しつつあったこと、海外でのsober movement、そして周りで着手している人がほとんどいないこと。諸々の条件が整っていたように思えた。

今の状況があるのは努力のおかげではなく、楽を積み重ねた賜物だ。僕より良い働きをする人はごまんといるが、そういう人がまだおらず、摩擦もほとんどなくするっと入れるポジション取りをする。

ノンアルコールドリンクを商売に取り入れるとはいったものの、具体的なビジョンはない。アキモト酒店は日本酒をはじめコンセプトに沿ったラインナップで総力戦をするスタイルなので、ノンアルコールドリンクはその一角を担ってくれればそれでいい。

商品開発をしたい人がいれば、できる限り(楽ができる範囲で)協力はする。でも自分で作る気はあまりない。落としどころを自分で決めることが求められる果てしない商品開発というプロセスは、自分には向いていない。やりたい人がやった方がいい。

人間関係もそう。摩擦を避けるなら、はじめから人と関わらないのが最も都合が良い。自分が楽をできるのが重要であって、なにかのきっかけで仲違いや不和が生じたとしても、努力を要するなら関係改善などせず、その時点で離れる。

いつまでたっても「これは自分の仕事」と胸を張れることはないのだろうけど、人の踏み台になるような働きをしてなんとか生きていけると良いのだけど。

関連する記事