Top Page » 読書の記録 » This Page

自分でも驚くほど成績が上がる勉強法【書評】

カテゴリ:読書の記録

一般的な高校生の指導をする上で避けて通れないのが「勉強法」の指導です。
試験勉強一つとっても、進学校の生徒とそうでない生徒では、「勉強法」に大きな開きがあります。

本人の実力(地頭)以上に、「やり方」の違いが差をつくっていることは、多くの人が認識していることと思います。
本書は若くして個別指導塾を立ち上げ、教育業界で注目される清水氏の3冊目の著書です。
1冊目、2冊目ともに読了しましたが、本書はより的を絞り、具体性がアップしている印象。

要点

本書は著者が読者に対して1時間目から5時間目まで授業を行う形式で書かれており、
そのため内容は大きく5つの内容に分類されます。

・授業 ・復習 ・暗記 ・継続 ・読書

この5つは一般的な高校生であれば誰しも何らかの課題を抱えているところですね。
ピンポイントに狙いを定め、具体的なノウハウも交えながら紹介されており、やる気のある生徒が読めば何らかの気づきを得られるのではないでしょうか。

個人的に気に入ったのは「継続」の話。
著者は冒頭に「モチベーション」の話を持ち出しますが、著者は「モチベーション」という言葉に懐疑的な立場をとります。

偉い人の言う「私がここまで来られたモチベーションというのは…」みたいなのは、どうもちょっぴり後付けっぽく聞こえるし、モチベーションに関して唯一いえることは「その人は成し遂げた結果、モチベーションがあった」ということだけだと思うのです。

自分でも驚くほど成績が上がる勉強法

モチベーションは続かなくて当たり前」という言葉は、もしかしたら多くの高校生を救うことができるかもしれません。
やる気をどうにかする方法を考えるのではなく、やる気がなくてもがんばれる仕組みを作る。
モチベーションを言い訳にしないことが、実は成績アップの重要なポイントになっているのです。

この認識が念頭にあるためか、本書のアドバイス全体が具体的で自己啓発色の薄いものになっています。
また引用文を見れば分かるとおり本文は砕けた言葉で書かれているので、読みやすくもあります。
分量もさほど多くないので、ある程度自立的に勉強できる生徒にはお勧めできる一冊です。

本書の限界

さて、著者の本も3冊読みましたが、今回で一つの限界が見えたように思います。
内容が具体的になった結果、既存の書籍と比較可能なポジションに下がってしまった印象があります。
その先にあるものはテクニックの勝負であって、そうなるとあまり面白いものではなくなっていきます。

個人的には著者の問題意識や目指すところに触れてみたいという気持ちがあります。
もう少し「そもそも論」がほしいところですが、生徒向けである以上、抽象度を上げにくいという制約があるのでしょう。
これは今後の著作に期待したところですね。

とはいえ、本書の効果・効能には一定の期待が持てます。
トンデモな受験テクニックを載せる書籍もある中で、本書の内容はどれも根拠のあるものです。
「やらねば!」と意欲が燃え上がってきた生徒の背中を押すことができるのではないでしょうか。

 

(こちらもおすすめ)

関連する記事