Top Page » 自分事 » This Page

誰かに変わってほしいと願った瞬間にこぼれ落ちてしまうものたちのこと

カテゴリ:自分事

「誰かを変えたい」は、あまりうまくいかない

「高校生が自分のプロジェクトを考える」とか、「大学生がビジネスアイディアを考える」とか、そういう場面に居合わせる仕事をしていると、「あ、またこのパターンか」と思う瞬間はどうしても訪れる。だいたいそういうケースはうまくいかないのが目に見えているから、介入できるときはなるべく早めに介入するようにしている。

「よくあるパターン」はいくつかあるが、その代表的な例として、「誰かを変えたい」という願いが込められているものは、まず煮詰まってしまう。他人はそんなに都合よく変えられない。変化を外から強要されることはかえって不快に感じることが多い(だから先生も親もうざったいのだ)。だから、それがプロジェクトだろうがビジネスだろうが、他人に受け入れられない可能性が高く、うまくいく見込みは薄い。

「誰かを変えたい」という願いは、「自分以外のものに変わってほしい」という願いでもある。この現実の社会が変わってくれないことには、自分が困るのだ。そうであるならば、自分が本当は何に困っているのかをちゃんと見つめないといけない。原因が解決されない限り、それは対処療法にしかならない。

変わってほしい人ほど、変わりたがらない

具体的に課題に直面している誰かがいて、その人の状況を変えてあげたい、という願いに昇華されると、前に進む見込みはぐっと高まる。ただし、その願いを届けたい張本人にこそ届きづらくなるという悲しいすれ違いもまた起こりうる。

僕自身もこのジレンマに度々直面する。教育の分野にいたからかもしれない。勉強から逃げる生徒ほど進路に困らないために勉強してほしかったし、他人を変えようとするアイディアを出す人には自分をこそ見つめてほしかった。しかし、こちらのささやかな願いはだいたい叶うことがない。肝心の本人がそれを拒否しているからだ。

来春から、「キャリア・デザイン」に関する授業を一部受け持つことになった。ここにもジレンマがある。キャリアをデザインしてほしいという相手は、往々にして、自らのキャリアをデザインする必要性を認識していないからだ。大教室での講義ともなれば、その必要性を説くのはなおさら難しいとは容易に想像がつく。正しさだけでは伝わらない。

たぶん、相手が受け取りたくなるような形に整えることが大事になってくるはずで、それは中身を充実させることとイコールではない。どちらも大事で、どちらにもそれぞれの専門性があり、職業として成立するだけの需要がある。

自分以外のものに変化をもたらすというのは、だから、そう簡単ではない。もうそろそろ、高校生や大学生にも率直にそう言っていくべきかもしれない、と思いつつある。

関連する記事